離婚調停の知識
離婚調停について
調停離婚の数は年々増加傾向にあります。25年間で倍以上に増えています。
調停は本人から話を聞くことが義務付けられている為、原則として当事者が出頭しなければなりません。
場合によって弁護士を代理人に立てることも出来ますが、離婚成立が決定するときは本人が 出頭しなければなりません。
弁護士とともに出頭することも出来ます。
相手方が出頭を拒否した場合は、調査官が事情を調べ正当な理由が無ければ出頭を勧告します。
殆どはこれで出頭しますが、それでも出頭しなければ5万円以下の科料が課せられます。
しかしなおも出頭しない場合は、調停不成立となり、離婚の訴訟を起こせます。
また調停では自らの主張のみを話すのではなく冷静に調停員の話を聞きながら答えるべきです。
事前に弁護士と打合せをしておくと良いでしょう。
この時に相手側が調査の事を知らないと「浮気はしていない!」と主張すると思われますのでその為にも出来る限り相手に情報を与えないほうが懸命です。
離婚は人生のターニングポイントの一つといえます。
大事な人生を不利な協議離婚で別れたり、おかしな探偵社や弁護士に騙されることはできるだけ 避けたいことです。
浮気の悩み、離婚の苦痛があったにせよ、これからの人生を考えれば 避けて通る事の出来ない事だったのかも知れません。
世の中には「旦那が女を作って逃げた。生活費もそのまま入らず苦しい思いをしている。」 と聞くことがあります 。
浮気を事前に察知し相手の首根っこを掴んで責任を取らせるという決断は勇気が必要です。
しかし、
決して、あきらめないで下さい!私たちがご協力致します!